2008-08-25 15:32:51
ポン菓子
先週の日曜日、他事業部のお手伝いで、
代々木公園に行ってまいりました。
アースデイマーケット。
要は、東京の朝市です。
新鮮な完全無農薬のお野菜、お米、
オーガニック食品、雑貨などのお店が出ています。
フランスパリのマルシェを思い出すような、人、空間、
なんだか非常に心地良い時間を過ごしました。
わたしは、何をお手伝いしたかというと、
「ポン菓子」の実演販売のアシスタント。
「ポン菓子」(またの名を「ばくだん」)とは、
そう、あれ。
昔は、よくだがし屋さんで見かけた
オレンジ色の逆三角形のビニールに、
黒い字で「にんじん」と書かれた、
そう、あれ。
それを、合鴨農法で丁寧に作られたお米に、
五穀米をブレンド、ポン菓子にする。
そこで、ポン菓子を作る機械はご存知ですか?
わたしは、今回初めてみました。
コレです。↓

この黒い部分におこめを入れて、熱して、圧をかけ、
ハンドルを叩くと…

爆発。
「パーン」という大きな音と共に、白い煙が!
そして、ポン菓子が出来上がります。
味は、シンプルで美味しい。
ガムシロップを使って甘くしたり出来るのですが、
多くの方がそのまま何も味を付けずに召し上がっていました。
年輩の方に話を聞けば、
昔は、「ポン菓子屋さん」というおじさんが公園に来て、
子どもたちにポン菓子を振る舞っていたそうな。
ある方からは、おこめは自分の家から持参して、
加工賃を少し払ってポン菓子にしてもらっていた、
そんな話もお聞きしました。
ポン菓子にすると、カロリーもぐっと低くなり、
牛乳をかけてシリアルにしても美味しいそうです。
米粉のパンが流行りだした今、ポン菓子スイーツも出てくるかしら。
なんだかブームの予感がします。
代々木公園に行ってまいりました。
アースデイマーケット。
要は、東京の朝市です。
新鮮な完全無農薬のお野菜、お米、
オーガニック食品、雑貨などのお店が出ています。
フランスパリのマルシェを思い出すような、人、空間、
なんだか非常に心地良い時間を過ごしました。
わたしは、何をお手伝いしたかというと、
「ポン菓子」の実演販売のアシスタント。
「ポン菓子」(またの名を「ばくだん」)とは、
そう、あれ。
昔は、よくだがし屋さんで見かけた
オレンジ色の逆三角形のビニールに、
黒い字で「にんじん」と書かれた、
そう、あれ。
それを、合鴨農法で丁寧に作られたお米に、
五穀米をブレンド、ポン菓子にする。
そこで、ポン菓子を作る機械はご存知ですか?
わたしは、今回初めてみました。
コレです。↓

この黒い部分におこめを入れて、熱して、圧をかけ、
ハンドルを叩くと…

爆発。
「パーン」という大きな音と共に、白い煙が!
そして、ポン菓子が出来上がります。
味は、シンプルで美味しい。
ガムシロップを使って甘くしたり出来るのですが、
多くの方がそのまま何も味を付けずに召し上がっていました。
年輩の方に話を聞けば、
昔は、「ポン菓子屋さん」というおじさんが公園に来て、
子どもたちにポン菓子を振る舞っていたそうな。
ある方からは、おこめは自分の家から持参して、
加工賃を少し払ってポン菓子にしてもらっていた、
そんな話もお聞きしました。
ポン菓子にすると、カロリーもぐっと低くなり、
牛乳をかけてシリアルにしても美味しいそうです。
米粉のパンが流行りだした今、ポン菓子スイーツも出てくるかしら。
なんだかブームの予感がします。