2010-11-22 12:59:15
REPORT:ヌイグルミワークショップ
昨日は、ヌイグルミワークショップでした。
世田谷の子どもたちと、IIDスタッフたちと、
ワイワイ賑やかな楽しいワークショップとなりました。
ご参加いただいた皆さま、お手伝いいただいた皆さま、
本当にありがとうございました!
以下、フォトレポートです。

正門。
そこまで寒くもなく、いいお天気!
(寒がりのわたしは、超!着込んで行きましたが。)

こんなふうに作っていきます。

オモテのデザイン。

ウラのデザイン。
下につくり方が分かる4コマまんがが描いてあります。

そしてはじまり。
切る。

切る。

はぁ、やっと切り終わった。

中オモテにして、マチ針で留めて、縫う準備をします。

チャコペンシルで縫う場所に印をつけます。

いよいよミシンで縫っていきます。
ミシンは、ほとんどの子どもたちが初めて。
だけど、誰も怖がることなく、
スタッフの手を払いのけ、「自分でやってみたい!」と。

縫っています。

黙々と。

Tシャツの残りの部分(袖やおなか周りの部分)を細かく切っていきます。

お父さんも手伝います。
真剣です。

そして、縫い合わせたミスターフレンドリーのおなかに、
詰めていきます。

出来た!

できた!

で~きた!
昨日の夜は、お父さんお母さんに自慢しっぱなしだったはず!
最初から最後まで自分で作る達成感は相当なようで、
出来たとたんに、集中で硬直していた表情が揺るぎ、
優しい笑顔になるのです。歯を見せて笑ってくれます。
次回の開催は、12/19(日)西武ドームにて。
詳細は、またここでお知らせいたしますね。
世田谷の子どもたちと、IIDスタッフたちと、
ワイワイ賑やかな楽しいワークショップとなりました。
ご参加いただいた皆さま、お手伝いいただいた皆さま、
本当にありがとうございました!
以下、フォトレポートです。

正門。
そこまで寒くもなく、いいお天気!
(寒がりのわたしは、超!着込んで行きましたが。)

こんなふうに作っていきます。

オモテのデザイン。

ウラのデザイン。
下につくり方が分かる4コマまんがが描いてあります。

そしてはじまり。
切る。

切る。

はぁ、やっと切り終わった。

中オモテにして、マチ針で留めて、縫う準備をします。

チャコペンシルで縫う場所に印をつけます。

いよいよミシンで縫っていきます。
ミシンは、ほとんどの子どもたちが初めて。
だけど、誰も怖がることなく、
スタッフの手を払いのけ、「自分でやってみたい!」と。

縫っています。

黙々と。

Tシャツの残りの部分(袖やおなか周りの部分)を細かく切っていきます。

お父さんも手伝います。
真剣です。

そして、縫い合わせたミスターフレンドリーのおなかに、
詰めていきます。

出来た!

できた!

で~きた!
昨日の夜は、お父さんお母さんに自慢しっぱなしだったはず!
最初から最後まで自分で作る達成感は相当なようで、
出来たとたんに、集中で硬直していた表情が揺るぎ、
優しい笑顔になるのです。歯を見せて笑ってくれます。
次回の開催は、12/19(日)西武ドームにて。
詳細は、またここでお知らせいたしますね。